
運転代行のよくある質問!
今回は運転代行について、よくある質問をまとめてみました!
- そもそも運転代行ってなに?
 - 
運転代行とは
飲酒や体調不良などにより運転が困難になった利用者に代わり、目的地までお車の代行運転をするサービスとなっております。
 - 運転代行の料金体制ってどうなの?
 - 
基本的に、距離計算で算出する代行会社さんが多いと思います!
初乗り料金があり、超えた分の距離×加算料金になります。
 - タクシーとは違うの?
 - 
全く別のサービスになります。
タクシーは利用者を目的地まで運ぶ、旅客運送事業。
運転代行は利用者の車両を利用者本人と共に目的地まで運ぶサービスになります。
また、タクシー類似事業と見なされるため、代行随伴車には運転代行利用者は乗れません。
 - よく聞く運転代行の ” 随伴車 ” ってなに?
 - 
随伴(付き従って行くこと。共をすること。)※広辞苑より
代行運転をしている車に付いて後ろを走るための自動車のことを指します。
この随伴車で利用者の所まで向かったり、代行運転中に距離を計測しています。
 - 軽自動車(定員4人)の運転代行を依頼したい!
乗車人数は4人です、乗れますか? - 
定員オーバーのまま代行運転をすることはできません
タクシーなどを別途呼んでいただくなどの手段をご利用ください。
※定員オーバーは ” 定員外乗車違反 ” という法律違反に該当します。
普通車であれば、違反点数1点と反則金6,000円の罰則となります。
 - 駐車場が離れているから、代行の車に乗せて送ってくれる?
 - 
ダメです。白タク行為に該当します。お車まで、タクシー等をご利用ください。
※白タク行為 : 道路運送法第4条第1項違反に該当。
3年以下の懲役または300万円以下の罰金となります。
運転代行の許認可の取消しにもなるので、白タク行為は致しません。
 - 高速道路などを利用した場合はどうなりますか?
 - 
代行随伴車の分と合わせて、2台分の高速道路利用料金が掛かります。
 - 運転代行の依頼を断られることはありますか?
 - 
目的地までの案内ができないほどの泥酔状態。車高が度を超えて低かったり、運転に支障をきたす程の改造を施している自動車などは代行運転をお断りする場合がございます。
降雪地域にはなりますが、雪道や路面凍結時にスタッドレスタイヤ未装着のお車もお断りさせていただきます。
 - 運転代行の仕事をしたい。免許は何か必要ですか?
 - 
代行運転車を追っかける、おっかけ業務では普通免許で応募資格はあります。
客車を運転する業務には、タクシー業務と同じである2種免許が必要になります。
 
